魚のアラ お弁当おかずにも活躍 ブリ編

おはようございます。

佐藤シコミーヌ美香です。

 

「毎日シコミーヌ」

今日は、昨日に引き続き お魚のアラ について。

今回は「ぶり」です。

 

買い物に行くと店内に見切り品などのコーナーありませんか?

私は、見切り品コーナーを必ずチェックするようにしています。

お安いのはもちろんですが、見切り品コーナーにある食材は、ここで売れなければ廃棄です。

長くなるのでここでは書きませんが、日本の食品廃棄を減らすためには個人の意識が変わることが大切だと思っています。

すぐ使い切れるもの、まだ美味しく食べれるもの、保存が可能なものなら、見切り品コーナーで買うようにしています。

そして、特によく購入するのが魚のアラなんです。

 

我が家の次女には魚のアレルギーがあります。

ですから、朝食や夕食などに、あまり魚をメインにすることはありません。

お魚は、夫と長女のお弁当に入れたり、三女のご飯用にしています。

だから、アラなどの小さいものが使い良かったりするのです。

切り身で買うと高いですしね・・。

 

今回購入した「ぶり」のアラは、1パックで250円でした。

これも、写真をとるのを忘れてしまいました。すみません(^^;)

 

ぶりを購入した時は、塩焼きにすることがほとんどです。

ちょっと、醤油をかけるか、そのまま食べる感じです。

 

仕込みまでの工程、途中までは昨日と一緒です。

 

■まずはさっと水で流す

ちょっと血がついていたり、臭みの原因にもなるので、さっと水で洗います。

 

■水気をとる

キッチンペーパーで水気を取ります。

 

■一口大に切る

 

■フライパンで焼く

どうも魚焼きグリルで魚を焼くのが苦手です。

すぐパサパサにしてしまいます(^^;)

フライパンで蓋をして焼く方が、ふっくら焼けて失敗がない気がします。

私は、クッキングシートを敷いて焼いています。

すぐ焦がしてしまうので、クッキングシートを敷いておく方が安全なのです。

 

■焼き終わったら

ぶりは、すぐお皿に移し粗熱をとる。

ぶりを移したら、フライパンは重曹をふって水につけておきます。

「重曹をふって水につける」

このひと手間が、後の洗い物を楽にします。

お魚を焼くと、フライパンにも結構臭い残りますからね・・・。

後でゴシゴシやるくらいなら、重曹さんにお任せして他のことをやりましょう。

 

■冷凍する時は

その場で食べてしまうこともありますが、時間がある時に焼いておいて、

お弁当用・三女用に冷凍することが多いです。

形が良いものは、1つずつラップして保存容器に。

ちょっと崩れたりしたものは、ほぐして小さな保存容器に入れて冷凍します。

 

こちらの小さな保存容器もセリアで購入したものです。

100mlで4個入り108円です。

 

ほぐしたものは、主に三女のご飯に。

慌ただしい朝に、魚を焼いて、ほぐして、食べさせることは出来ませんが、

ほぐした冷凍してある魚をチンして、ご飯にのせて(混ぜて)食べさせるなら出来ます。

また、家で仕事の1人ランチに、紫蘇や葱と合わせて魚ご飯することもあります。

 

■作業の時は

仕込みをする時は、使い捨てのゴム手袋をしています。

いつも手が綺麗なライフオーガナイザーの同期が、ネイルや手荒れ対策に使い捨ての手袋を使っていると聞き、

真似して使いはじめました。↑さて、LOの皆さん、ここで問題です。このLOの同期とは誰の事でしょう??

ゴム手袋使ってみると、これが、すご~く楽なんです!!!そして早いのです!!!

特に、魚をほぐす時には、おススメです。箸いらず!!

小さい子供に魚を食べさせるハードルがグッとさがると思いますので、小さいお子さんのいる方に是非試してみて下さい。

 

「毎日シコミーヌ」

明日は、さつまいもについて。

「暇なの?」のツッコミはなしで読んで下さいm(__)m

 

ランキングに参加しています。

お帰りの際、見たよのポッチとお願いしますm(__)m

にほんブログ村 その他生活ブログ ライフオーガナイザーへ

~~~近日開催予定の講座~~~

★ライフオーガナイザー入門講座

3月9日(木)10:00~12:30 神奈川公会堂

JR東神奈川駅・京急仲木戸駅より徒歩4分/東急東白楽駅より徒歩5分 

★リユースマスター2級資格認定講座

3月9日(木)13:30~16:00 神奈川公会堂

JR東神奈川駅・京急仲木戸駅より徒歩4分/東急東白楽駅より徒歩5分 

★ライフオーガナイザー2級認定講座

3月25日(土)10:00~17:00 神奈川公会堂

JR東神奈川駅・京急仲木戸駅より徒歩4分/東急東白楽駅より徒歩5分 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ご質問・お問い合わせは

こちらから