
南海プライウッド東京ショールームにて、
住宅情報館さんのYouTubeチャンネル
「住宅情報館チャンネル」の出張授業に
収納のプロとして、
声のみ出演させて頂きました。
【ルームツアー】片付けがラクになる!プロが設計した“神収納“とは?
今回のテーマは、
リビング・ダイニング・キッチンの“神収納”。
住まいづくりを検討中の方にぜひ見ていただきたい内容で、
片づけやすさと使い勝手を考え抜いた収納設計をご紹介しています。
動画では、元AKBの後藤萌咲さんが
実際に収納を体験しながら、
楽しく分かりやすくナビゲートしてくださっています!
🎥【第2回テーマ:リビング・ダイニング・キッチン収納】
YouTubeはこちら▼
【ルームツアー】片付けがラクになる!プロが設計した“神収納“とは?
目次
リビング入口は“子ども目線”の収納設計がポイント
玄関からすぐ近くに、
ランドセルや学校用品を
すっきりと収められる収納コーナーを設置。

奥行きの異なる棚板で無駄のない収納を実現。
そして、今どきのお子様の必需品、
コンセントも完備されています。
家に帰ってきて自然に片づけられる動線設計が嬉しいですね✨
リビング学習スペースは“掃除しやすさ”を重視
脚のないテーブルは、
掃除がしやすく見た目もすっきり。

タブレットが2台も置けるスペースや
非常時用品をまとめられる収納もあり、
家族みんなが使いやすい工夫が満載です。
キッチン収納は“使いやすくて美しい”が叶う設計
足元が浮いたデザインで掃除がラク!!
なだけじゃない他のメリットもご紹介しています。
見せる収納コーヒーコーナー。
スペースがあると全部収納棚を入れたくなるところを
”あえて”そうしてないところが素晴らしいのです。

使い勝手のよい網棚や、
引き出し式の食器収納、
壁面を活用した調味料収納など、
用途別に分かりやすく分けられているのも魅力です。

レシピを確認できるタブレットスペースもあって、
料理が楽しくなりそうなキッチンです。
次回はバスルーム&ファミリークローゼットをご紹介予定!
今回のルームツアーは第2弾。
次回はバスルームやファミリークローゼットの収納について、
さらに詳しくご紹介予定です。
「これ、真似したい!」と思える
アイデアが盛りだくさんですので、
どうぞお楽しみに!
片づけがしやすく、
家族みんなが使いやすい収納って理想ですよね。
今回のYouTube動画では、
そうした“暮らしやすさ”のヒントを
実際の展示を通してご覧いただけます。
ぜひご視聴いただき、
ご自宅の収納計画に役立ててくださいね!
前回の第1弾記事(玄関収納編)も合わせてどうぞ▼
“これ、いい!”が詰まってる!玄関収納の工夫【家事ラク設計】
ぜひ、ご来場ください(^▽^)/
今回の撮影が行われた
南海プライウッド 東京ショールーム
には、ライフオーガナイザーが常駐スタッフとして勤務しています。
私はスタッフのチーフとして、
週に1~2回ほど勤務しています。
日本ライフオーガナイザー協会が監修した
収納の工夫を実際に「見て」「触れて」「体感できる」空間です。
新築やリフォームを検討中の方、
住まいづくりのヒントを探している方は、
ぜひご来場ください。
東京ショールームは完全予約制となっております。
ご来場の際は、事前にご予約くださいね(^^)
佐藤は以下の日程で勤務予定です
(※変更になる場合があります)
▶ 出勤予定日
| 6月 | 18(水)、19(木)、27(金)、30(月) |
| 7月 | 3(木)、7(月)、14(月)、17(木)、25(金)、28(月) |