
おはようございます。
佐藤シコミーヌ美香です。
「毎日シコミーヌ」
今日は、なすの揚げ浸しをした後の残ったつゆの活用です。
先日、茄子の煮び浸しを作りました。
以前は麺つゆに漬けるのみでしたが、
最近は料理上手の先輩が麺つゆに鷹の爪とニンニクを入れて煮立てていると聞き真似をしています。
ちょっと手間が増えましたが、断然こちらの方が美味しい。
そして、手間が増えた分残るつゆが勿体ないと思うようになりました。
そこで、高野豆腐の登場です。
先日の記事
https://aika-katazuke.sakura.ne.jp/wp/2017/03/30/%E5%AE%B6%E8%A8%88%E3%82%92%E5%8A%A9%E3%81%91%E3%82%8B%E2%81%89%E3%80%80%E8%82%89%E9%A2%A8%E3%80%80%E9%AB%98%E9%87%8E%E8%B1%86%E8%85%90%E3%81%AE%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%82%E3%81%92/
の応用です。
といっても、つゆに水で戻した高野豆腐をつけるだけ。
なすの揚げ浸しが入っていた容器に高野豆腐を入れて、容器の蓋に片栗粉を。
左から、
漬けた高野豆腐→片栗粉をまぶし→少なめの油で揚げ焼き→魚焼きグリルで油をきる。
揚げ物をする時は、こんな手順でやっています。
食材(今回はつゆ)を無駄にせず、極力動かず、洗い物を出さない。
自分なりの仕組みを作っておくと楽ですよ。
昨日YouTubeデビューしました。
「シコミーヌちゃんねる」
「毎日シコミーヌ」
5,10,15,20,25,30は 動画をUPしていきます。
近日開催予定講座ご案内
ライフオーガナイザー2級認定講座
4月30(日) 9:45~16:45
日産スタジアム内 横浜市スポーツ医科学センター 会議室
ライフオーガナイザー入門講座
5月26日(金)10:00~12:30(最長13:00)
日産スタジアム内 横浜市スポーツ医科学センター 会議室