【ルームツアー第3弾】”水回り&クローゼット収納”を徹底解説!暮らしが快適になる工夫が満載【住宅情報館YouTube掲載】

住宅情報館さんのYouTubeチャンネル「住宅情報館チャンネル」にて、南海プライウッド東京ショールームの収納アイデアを解説するシリーズもいよいよ最終回! 私は収納のプロとして声のみの出演させて頂いています。 【ルームツアー】家事がラクになる!プロが仕掛けた“神収納”水回り編【脱衣所・洗面・浴室・クローゼット】 第3弾のテーマは、水回りとクローゼットの収納。 掃除道具や洗面周り、ファミリークローゼットにいたるまで、日々の暮らしがグッとラクになる“神収納”をご紹介しています。 動画では、元AKBの後藤萌咲さんが実際に収納を体験しながらナビゲート。 「これ真似したい!」と思えるアイデアが盛りだくさんです♪

1.掃除道具の収納は”使いたい時にすぐ使える”がカギ!

掃除機や洗剤類を集約した収納スペースを完備。 ハンディ掃除機は常に充電された状態で、取り出してすぐに使える工夫がされています。 壁面収納でスペースを無駄なく活用し、掃除用品がスッキリまとまる場所です。

2.洗面まわりは”浮かせて清潔&家族にやさしい設計”

洗面台下を床から浮かせることで、ホコリや髪の毛が溜まりにくく掃除がラクに。 足元の広さが視覚的にも快適さを演出します。 さらに、洗面台下には家族それぞれの専用ボックス収納を用意。

毎日の身支度がスムーズに進むだけでなく、物の置き場が明確になることで片づけもラクになります。
コンセントの位置にも安全性と効率性を配慮しており、小さなお子様や高齢の方にも安心して使える設計です。

3. ランドリースペースは“洗う・干す・畳む・しまう”が一連で完了!

3.ランドリースペースは”洗う・干す・畳む・しまう”が一連で完了!

洗濯→干す→畳む→収納までがひとつの動線で完結するランドリースペース。 乾燥後の洗濯物を、立ったまま畳めてそのまま収納できる設計が魅力です。

作業スペースと収納スペースがしっかりと確保されているので、家事の時短にもつながります。

4.クローゼットは”家族それぞれの自立を応援する収納”

子どもが自分で出し入れできる高さに設定された収納や、個別に使えるボックス収納など、家族一人ひとりの生活スタイルに合わせた工夫が満載。

スラックス専用収納やネクタイラック、アクセサリーディスプレイなども取り入れ、「お店みたい!」と思えるような楽しい空間に。

5.ペット用の”ワンちゃん収納コーナー”にも注目!

ペット用品をまとめたコーナーでは、ペット用ドライヤーやケアグッズを使いやすく収納。 すべてが腰の高さに配置されており、使いやすさと安全性が両立しています。

最近は、後藤萌咲さんのように、わんちゃんを2匹以上飼っていらっしゃる方も多いので、ご自宅でちょっとしたケアができるのは、魅力的ですよね(^^)

3回に渡ってご紹介頂いたYouTubeも今回で最後。
たくさんの皆さんに魅力が届いているといいなぁ。

“これ、いい!”が詰まってる!玄関収納の工夫【家事ラク設計】YouTubeで紹介されました

【ルームツアー第2弾】片付けがラクになる“神収納”を紹介!リビング・キッチン編【住宅情報館YouTube掲載】

コメントは利用できません。

ご質問・お問い合わせは

こちらから