片づけ=捨てるじゃない!!リユースオーガナイズベーシック講座 6月26日(木)オンライン開催ご案内

モッタイナイが大嫌い!!
リユースオーガナイザーの佐藤美香です。
片づけを生業にしています。

片づけのプロって聞くと、
「何でもすぐに捨てる人」を
思い浮かべるのではないでしょうか?

実際、お客様のお宅では、
たくさんのモノを手放す
お手伝いをすることもあります。

けれども、
モノを減らす=捨てる
ではありませんし、
片づけ=捨てるでもありません。

モノは勝手に家に入ってきません。
自分が選んで持ち込んだモノ、
誰かの想いが込められたモノ、
だからこそ、「捨てる」ことに
抵抗があって当たり前なのです。

納得のいく方法で、
後悔のない手放し方をしてほしい。

そんな想いを込めて、
この講座を開催します。

もうあなたが使わなくなったモノを、
別の誰かの「ありがとう」に変えてみませんか?

【リユースオーガナイズベーシック講座】
▶ 日時:2025年6月26日(木)
    13:00~15:30(休憩含む)
▶ 場所:ZOOM
▶ 講師:佐藤美香
    (一般社団法人日本ライフオーガナイザー協会 認定講師)
▶ 定員:6名
▶ 料金:3,300円(税込)
    ※事前振込もしくはクレジット払い
▶ 講座内容:
1︓⽚づけの極意は「捨てる」ではない
2︓ゴミにしないで⼿放す
3︓⼿放し⽅はいろいろある

▶ お申込みはこちら

あなたの想いが、誰かの笑顔に。私にできる“モノの橋渡し”

私自身、
片づけの仕事を通し、
リユースの活動をしています。

お客様から預かった手芸用品やおもちゃを、
子育て支援をしている友人に託しています。
その友人が、
複数の団体に仕分けして届けてくれるのです。

届け先の一部をご紹介します:
おはなしキラキラぽっけ:親子サロンで木のおもちゃや布おもちゃの材料として活用
ごぼうハウス:障害のある方の就労支援施設で、手芸材料として活用
横浜市市民図書室:バザーで販売し、図書購入や修繕費に
文具マーケット:文房具が、子ども食堂を通して必要な子どもたちに届けられる

私にできることは限られていて、
お客様にも送料をご負担いただいたり、
友人には車で取りに来てもらったり・・・。
私自身が仕分けする手間もあります。

でも、
「モノを無駄にしたくない」
「誰かの役に立てたら…」
そんな想いを大切に、
これからも“橋渡し”を続けていきたいと思います。

コメントは利用できません。

ご質問・お問い合わせは

こちらから