
「冷凍オタク」にて、さまざまな質問をいただきます。
特に多いのが“オススメ”の冷凍について。
すぐ出来る、手間がかからないなら、やってみたいですよね。
私がよくオススメするのが「小松菜」の冷凍。
手間をかけずにあしが早い葉物なのに長持ちできる。
冷凍小松菜の活用方法をご紹介します!
なぜ小松菜を冷凍するのがオススメなの?
ほうれん草と違ってアクが少ない小松菜は、
生のまま冷凍できるんです!!
洗ってカットして、そのまま冷凍保存袋へ。
これだけで下ごしらえ完了!
忙しい毎日でも、サッと使える心強いストックになります。
解凍も簡単!袋にだし汁を注ぐだけ
冷凍した小松菜は、使う時もとってもラク。
保存袋にそのままだし汁を注げば、お浸しの完成!
味付けと解凍が一緒にできちゃう❤
手間いらずで、もう一品おかずが簡単に作れちゃいます。
他にもいろいろ!冷凍小松菜の活用術
お浸しだけじゃありません。
炒め物や汁物にそのままポンと入れるだけで、
彩りもバッチリ、栄養もプラス。
冷凍によって繊維が崩れるので、
火の通りも早くなるので、時短にもなります。
シャキシャキ感は失われる
冷凍によって食感は変わります。
シャキシャキ感を楽しみたい場合は、
生で使うレシピと使い分けるのがオススメです。
インスタで実演中!冷凍小松菜の動画はこちら
いつもの冷凍する様子を、
こちらのInstagramリール動画で紹介しています。
ぜひチェックしてみてください。
Instagramリール
小松菜は、手軽に冷凍できてアレンジ自在な便利野菜。
ちょっとした工夫で、
食卓にもう一品増やせるのが嬉しいポイントです。
冷凍保存をうまく取り入れて、
日々のごはん作りをもっとラクにしてみませんか?