
1.5月は「オーガナイズ月間」!動きやすい季節に暮らしを見直そう
5月30日は「オーガナイズの日」。
“ゴ(5)ミ(3)ゼロ(0)”の語呂にちなんで、
日本ライフオーガナイザー協会が
記念日登録しました。
そして、この日を含む5月を
「オーガナイズ月間(GO MONTH)」として、
全国各地でチャリティイベントが開催されます。
年末の寒い時期に大掃除を頑張るよりも、
気候がよく動きやすい5月のうちに、
暮らしの見直しを始めてみませんか?
心地よく過ごすための
“ちょっとしたきっかけ”が、
きっと見つかるはずです
2.私が登壇するのは「食材を使い切るための冷蔵庫活用術」
今回のイベントでは、
前半パートで登壇させていただきます。
テーマは「食材を使い切るための冷蔵庫活用術」。
私自身、義母から予告なく届く大量野菜や、
つい買いすぎてしまった食材を
うまく使い切れずにダメにしてしまい、
「やってしまった( ;∀;)」と
食べ物をムダにした自分に
ガッカリしてしまうことも・・・。
でも、ちょっとした仕組みや意識で、
食材を無駄なく
最後まで使い切れるようになるんですよね。
講座では、
「買う」「入れる」「使う」の3つの視点から、
冷蔵庫をうまく使いこなすための工夫を、
実体験を交えてお伝えします。
食品ロスを減らすことは、
環境にも優しく、
何よりお財布に優しい!
冷蔵庫の中がスッキリ整うと、
毎日のごはん作りもグンとラクになりますよ!

3.後半は「モノ・時間・気力」を見直すワークショップ
イベント後半は、
「モノ」「時間」「気力」など、
私たちの暮らしの中で
“使い切れていない”と感じている
あれこれに向き合うワークショップです。
「読みかけの本が山積み」
「やりたいことが後回し」
「何となくやる気が出ない」
そんな“使い切れない”ものが
あるのではないでしょうか?
このワークショップでは、
そういったテーマをもとに
アクションシートを作成し、
実際に行動に移せるように整理していきます。
グループごとに分かれて、
ライフオーガナイザーが進行をサポートするので、
お1人でご参加頂いても、
初対面の方同士でも、
安心してご参加いただけます。
自分の中にある
「なんとなくモヤモヤすること」を言語化し、
整理し、小さな一歩を決めて持ち帰る。
そんな体験が、
暮らしを前向きに変える
きっかけになるかもしれません。

暮らしを整えるって、
何かを捨てるとか、
ものすごく頑張る!とか、
そういうことじゃなくて、
「自分にとってちょうどいい」を
見つける作業だと思うのです。
今回のイベントが、
みなさんにとって
“暮らしを見つめ直すきっかけ”に
なることを願っています(^ ^)
ご興味のある方は、ぜひお気軽にご参加くださいね。
お会いできるのを楽しみにしています!
▼イベントの詳細・お申込みはこちら
【GO MONTH 2025】暮らしのあれこれを「使い切る」はじめの一歩をサポートするリアルイベントを開催~関東チャプター
食品ロスをうまない冷蔵庫活用術と「使い切る」習慣で心と暮らしをスッキリ整えるワークショップ
▼「オーガナイズの日」やGO MONTHについてはこちら
https://jalo.jp/about/gomonth/